2009年10月05日
ボランティア川柳2009
ねぇねぇ、見た人、いる?
新聞に載っちゃった
「ボランティア川柳2009」が載っちゃった

ここで…一句
嬉しいが
年齢が載り
恥ずかしい…
(管理人A)
ということで、今年のボランティア川柳キャッチフレーズは…
この思い
五七五で
語呂合わせ
あなたも気軽に一句いかがでしょうか?
このブログの「オーナーへメッセージ」からの応募でもOKです
お待ちしています★
新聞に載っちゃった

「ボランティア川柳2009」が載っちゃった

ここで…一句
嬉しいが
年齢が載り
恥ずかしい…

ということで、今年のボランティア川柳キャッチフレーズは…
この思い
五七五で
語呂合わせ

あなたも気軽に一句いかがでしょうか?
このブログの「オーナーへメッセージ」からの応募でもOKです

お待ちしています★
2009年04月16日
嬉しい出来事
管理人がウキウキとして帰宅した。
春爛漫、どうしたのかな?
興味津々尋ねてみる。
管理人は報告してくれた。
①いつもお世話になっている、市ボランティア連協の事務局の方に初めて出会えたそうな。
管理人は、出不精で、しかも、パソコンオタクの自覚もあって、
あらゆることをデジタルに済ませてしまう悪癖がある。
用事はメールなどで済ませ、
先方から返事があれば通じたと思っているらしい。
よくボクは、
「出会って、目を見て話すことが、どれだけ大切なことか!」
と叱咤しているのだが。
それが、今日初めて、先方のご本人と出会えて、とても嬉しがっているのだ。
そら見ろ。人はね、一人じゃ生きていけないんだよ。
袖擦り合うだけでもこの世の中捨てたもんじゃないよ。
…ボクってなんて、イイこと言うんだろ。
②管理人は数日前知人に頼まれ、
消滅したはずの数百枚のデジタル画像を一晩かけて復元した。
頼んだ知人はもちろん、管理人本人も感動するくらいの復元率で、
共に喜び、この件は無事解決した。
管理人は、「…パソコンボランティア冥利に尽きるぜ」などとつぶやきながら、祝杯を勝手に一人であげていた。
ま、つまりいつもの晩酌してただけなんだけど。
そしたら、今日、仕事の帰りがけに、管理人を尋ねて来た若者が居たそうだ。
顔を見て、管理人はすぐにわかったんだって。
その若者は、まさしく、復元した画像のほとんどに写っていた本人だったそうな。
彼はとても礼儀正しく、
「データをありがとうございました。」
と管理人に向かい深々と頭を下げお礼を言ったんだって。
…で、管理人は…あまりの嬉しさに涙がちょちょ切れそうになり、
明るく、というか、一方的にしゃべりまくり、嬉し涙を隠したそうな。
自転車で走り去る、その若者の後姿を見つめながら、つくづく、
パソコンボランティアやってて良かった…
誰かの役に立つってマジ心があったかくなる…と思ったんだって。
そんなふたつの出来事を、嬉しそうにボクに教えてくれた管理人。
管理人の嬉しそうな顔を見ていると、ボクも嬉しくなってくる。
ボランティアって、そうゆうもんなんだね。
ボランティア川柳2008作品集より、「今日のお薦めの一句」

書:O先生
春爛漫、どうしたのかな?
興味津々尋ねてみる。
管理人は報告してくれた。
①いつもお世話になっている、市ボランティア連協の事務局の方に初めて出会えたそうな。
管理人は、出不精で、しかも、パソコンオタクの自覚もあって、
あらゆることをデジタルに済ませてしまう悪癖がある。
用事はメールなどで済ませ、
先方から返事があれば通じたと思っているらしい。
よくボクは、
「出会って、目を見て話すことが、どれだけ大切なことか!」
と叱咤しているのだが。
それが、今日初めて、先方のご本人と出会えて、とても嬉しがっているのだ。
そら見ろ。人はね、一人じゃ生きていけないんだよ。
袖擦り合うだけでもこの世の中捨てたもんじゃないよ。
…ボクってなんて、イイこと言うんだろ。
②管理人は数日前知人に頼まれ、
消滅したはずの数百枚のデジタル画像を一晩かけて復元した。
頼んだ知人はもちろん、管理人本人も感動するくらいの復元率で、
共に喜び、この件は無事解決した。
管理人は、「…パソコンボランティア冥利に尽きるぜ」などとつぶやきながら、祝杯を勝手に一人であげていた。
ま、つまりいつもの晩酌してただけなんだけど。
そしたら、今日、仕事の帰りがけに、管理人を尋ねて来た若者が居たそうだ。
顔を見て、管理人はすぐにわかったんだって。
その若者は、まさしく、復元した画像のほとんどに写っていた本人だったそうな。
彼はとても礼儀正しく、
「データをありがとうございました。」
と管理人に向かい深々と頭を下げお礼を言ったんだって。
…で、管理人は…あまりの嬉しさに涙がちょちょ切れそうになり、
明るく、というか、一方的にしゃべりまくり、嬉し涙を隠したそうな。
自転車で走り去る、その若者の後姿を見つめながら、つくづく、
パソコンボランティアやってて良かった…
誰かの役に立つってマジ心があったかくなる…と思ったんだって。
そんなふたつの出来事を、嬉しそうにボクに教えてくれた管理人。
管理人の嬉しそうな顔を見ていると、ボクも嬉しくなってくる。
ボランティアって、そうゆうもんなんだね。
ボランティア川柳2008作品集より、「今日のお薦めの一句」

書:O先生